OnatuOnnetu

温圧&温熱療法

温圧療法とは!!

指圧しながら温灸を行います。温灸と指圧の相乗効果で痛みを和らげます。

血行をよくする!

Kekousokusin

凝りと痛みの緩解!

Kori&Itami

疲労の回復に!

KHiroukaifuku

身体の冷えに対する温圧療法の効果として、冷え症の改善が期待出来るということがあげられます。
【冷えは万病の元】ともいわれます。放置しておくと単なる体の不調から重い病気へと進行しかねません。

血行をよくする!
【冷え性】の方は、ほんらい身体のゆきわたらなくてはならない血液が、抹消血管にまで十分供給されていません。 温圧療法の熱で身体を温めると、冷えて収縮した毛細血管が拡がり、血液の流れがスムースなるとともに体の奥深くまで到達した熱が、細胞を活性化し、各組織は温まった血液を積極的にとりこんで新陳代謝を活発にしていきます。

当院施術の足反射療法と温圧療法の併用で熱を身体の中でも一番冷えやすい足の裏やくるぶし、ふくらはぎに入れ温めることにより【冷え性】が原因で起こるかもしれなかったさまざまな症状の元を立つことに有効な施術です。

温圧療法の熱を何度も繰り返し体に与えれば次第に 【冷え性】が改善されてきます。

★凝りと痛みの緩解!
温圧療法の長所は、その一押し一押しで温灸と指圧の同時効果を上げます。
脊椎温圧法 ・温摩法灸・点温圧法・温揉法 ・渦巻温圧法の方法を用い、施圧と温熱の同時作用 で、筋肉のコリを解し、血の巡りをよくして、体の自然治癒力を高めます。

東洋医学では、血液が全身を循環するように、気血というエネルギーが全身に流れていると考えます。 気は森羅万象の大元で、万物を動かす無形のエネルギーとされ人間の身体もまた気によって成長発育を促したり、病気から身体をまもったりするのです。 血液は気を全身にいきわたらせる作用をしています。その気血の通り道を経絡といい、経絡上の気の出入りするポイントを経穴いわゆるツボといっています。

疲労の回復に!
温圧療法を用いて、身体の経穴(ツボ)を温圧し刺激することにより、気の流れをいきわたらせ、 痛みをやわらげ、疲れをとり、胃腸の働きをよくし、疲労の回復や健康の増進をおこないます. 施圧と温熱 それは古くして新しい温故知新施術療法です。

非常に温かく、気持ちよい施圧です。
施術していると 気持ち良さそうに寝てしまわれる方が多い です。